充電はお座敷で ?
「ラッキーアイテム」について
さんまのスーパーからくりテレビの最後のほうで、賞品だったのか、電動大型バイク
の話があった。浅田美代子さんが 「充電するのにマンションの3階まで上げるのは大変ねえ」 といった。
さんまさん初めゲストたちは、まちのあちこちに充電する機械があるよと、大笑いしていた。

何を隠そう、私も10年以上前に電動自転車を購入しようかと迷ったときがあった。当時10万円前後もする高価な品だった。自転車屋さんが、ちょっと試乗してきていいよというので、近所を一回りしたことがあった。信号でとまって発進するときに猛スピードで走り出すので、恐ろしくて購入はやめにしたが、最近はそんなに無理な発進はしないように改良されたと聞く。
そして、そのときに私も浅田美代子さんと同じ発想で 「これを充電するのに、お座敷に出し入れするのは大変ね」 といったことがある。自転車屋さんは、やはり大笑いして 「こんなものが入れられるお座敷があったらいいよね」 といい、充電器を取り外してコンセントにつなげばいいんだよと教えてくれた。
そんな経験があるので、3階まで持ち上げるのは大変だという浅田さんに親近感を覚えた。
さんまのスーパーからくりテレビの最後のほうで、賞品だったのか、電動大型バイク

さんまさん初めゲストたちは、まちのあちこちに充電する機械があるよと、大笑いしていた。



何を隠そう、私も10年以上前に電動自転車を購入しようかと迷ったときがあった。当時10万円前後もする高価な品だった。自転車屋さんが、ちょっと試乗してきていいよというので、近所を一回りしたことがあった。信号でとまって発進するときに猛スピードで走り出すので、恐ろしくて購入はやめにしたが、最近はそんなに無理な発進はしないように改良されたと聞く。
そして、そのときに私も浅田美代子さんと同じ発想で 「これを充電するのに、お座敷に出し入れするのは大変ね」 といったことがある。自転車屋さんは、やはり大笑いして 「こんなものが入れられるお座敷があったらいいよね」 といい、充電器を取り外してコンセントにつなげばいいんだよと教えてくれた。
そんな経験があるので、3階まで持ち上げるのは大変だという浅田さんに親近感を覚えた。


この記事へのコメント