野生のナガコガネグモの日常 平成20年 姿を消して2カ月後に
「野生のナガコガネグモの日常 平成20年 こんなかくれおびは初めてだ」について
8月10日
午前11時
きのう、細いかくれおびがまとまって縦7センチ、幅4センチほどの楕円形の形をしていたかくれおびが、通常の1本になっていた。
8月16日
午前11時
〝うちのクモ〟 がいない。巣もない。1時間半前にカラスが騒いでいたが、下におりる様子はなかったので、気にもしなかったが、まさか、あのときに襲われたわけではないでしょうね。心配
8月20日
午前11時
〝うちのクモ〟 がいなくなった16日、波板の屋根にセミの死骸があったが、きょう、それがなくなっていた。カラスの声がしたので、食べたか。16日にそれを食べて、 〝うちのクモ〟 を食べなければよかったのに。まだクモが食べられたという確信はないが、なぜか恨めしさが募る。
10月30日
午後11時30分
10月20日ごろから前の家の庭に、足に黒と黄色のしまのあるクモが巣を張っている。体の色合いは 〝うちのクモ〟なの か、まだわからない。今夜、思いついて懐中電灯で照らしてみたが、おびえる様子は見られない。2カ月前に姿を消したクモが生きていたのか、あるいは別の子グモがあらわれたのかまだ不明。何よりもかくれおびがないので別種かとも思う。
10月31日
午後2時
前の家にいるクモの巣全体が、我が家の庭に近づいたような気がする。
高さは地上1メートル20センチくらい。
8月10日
午前11時
きのう、細いかくれおびがまとまって縦7センチ、幅4センチほどの楕円形の形をしていたかくれおびが、通常の1本になっていた。
8月16日
午前11時
〝うちのクモ〟 がいない。巣もない。1時間半前にカラスが騒いでいたが、下におりる様子はなかったので、気にもしなかったが、まさか、あのときに襲われたわけではないでしょうね。心配

8月20日
午前11時
〝うちのクモ〟 がいなくなった16日、波板の屋根にセミの死骸があったが、きょう、それがなくなっていた。カラスの声がしたので、食べたか。16日にそれを食べて、 〝うちのクモ〟 を食べなければよかったのに。まだクモが食べられたという確信はないが、なぜか恨めしさが募る。
10月30日
午後11時30分
10月20日ごろから前の家の庭に、足に黒と黄色のしまのあるクモが巣を張っている。体の色合いは 〝うちのクモ〟なの か、まだわからない。今夜、思いついて懐中電灯で照らしてみたが、おびえる様子は見られない。2カ月前に姿を消したクモが生きていたのか、あるいは別の子グモがあらわれたのかまだ不明。何よりもかくれおびがないので別種かとも思う。
10月31日
午後2時
前の家にいるクモの巣全体が、我が家の庭に近づいたような気がする。


この記事へのコメント