特急 「喜多方ラーメン」 が発車するよ !?
「北干住駅 !!」について
福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に 「喜多方ラーメン」 と誤表示された。同駅では 「原因がわからない」 としている。
JRによると、誤表示が確認されたのは午後3時過ぎ。国鉄時代に作られた特急車両485系がこの日 「特急あいづ」 として最終運行した際、同駅からの発車を示す掲示に 「サヨナラ 485系」 という内容が記されるはずだった。だが、当日になって 「喜多方ラーメン 15:25 郡山 1(番線)」 と約30分間、表示されたという。
本来の表示は前日までに駅員が打ち込んでおり、ミスでないことは確認したという。 「駅員のミスとは考えられない」 としている。
掲示を見た人がツイッターで写真を投稿し 「駅で出前が頼めるの?」 「ラーメンが食べられる観光電車も良いかも」 などとネット上で話題になった。 (江戸川夏樹、伊沢健司)
それにしても喜多方ラーメンなんて文字が、なぜ入り込んだのだろう
駅員のミスではなくて、駅のミステリーだ
納涼にはまだ早い
6月20日、誤表示された原因が判明した。

JR東日本福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。2004年2月に仙台―喜多方駅間を走った列車 「喜多方ラーメンフェスタ号」 のデータが端末に残っていたという。
福島県会津若松市のJR会津若松駅で18日、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に 「喜多方ラーメン」 と誤表示された。同駅では 「原因がわからない」 としている。
JRによると、誤表示が確認されたのは午後3時過ぎ。国鉄時代に作られた特急車両485系がこの日 「特急あいづ」 として最終運行した際、同駅からの発車を示す掲示に 「サヨナラ 485系」 という内容が記されるはずだった。だが、当日になって 「喜多方ラーメン 15:25 郡山 1(番線)」 と約30分間、表示されたという。
本来の表示は前日までに駅員が打ち込んでおり、ミスでないことは確認したという。 「駅員のミスとは考えられない」 としている。
掲示を見た人がツイッターで写真を投稿し 「駅で出前が頼めるの?」 「ラーメンが食べられる観光電車も良いかも」 などとネット上で話題になった。 (江戸川夏樹、伊沢健司)
それにしても喜多方ラーメンなんて文字が、なぜ入り込んだのだろう



6月20日、誤表示された原因が判明した。


JR東日本福島支店は20日、12年前に端末に入力したデータが誤って送信されたことが原因だと明らかにした。2004年2月に仙台―喜多方駅間を走った列車 「喜多方ラーメンフェスタ号」 のデータが端末に残っていたという。
この記事へのコメント