ストッキングをまとったミノムシ
「やはりミノムシが増殖中」について
過日、ボランティアの例会でストッキングを体にまとったミノムシを見たいとの要望があり
ガラケーで撮ったが、やはりぱっとしなかった。
きょうボランティアの後のミーティングのときに実物を見せようと思って、ミノムシに 「きょうはママとおでかけしようね」 と断って1匹ティッシュペーパーで受けて紙コップに入れ、かぶせたビニールに空気穴をあけて、連れ出した。
カートをがらがら引いては驚くだろうと、持ち上げて徒歩30分。ハアー疲れた。ミノムシはもっと疲れたに違いない。
ボランティアが終わってお茶を飲みながらミノムシを披露したら、そのときのメンバーは私を含めて3人だったが、喜んで、ガラケーでない人が写真を撮ってくれた。帰宅してからそれをパソコンに送ってくれたが、やはりガラケーとは大違いで、よく撮れていた。
ミノも元気で、コップの上のほうによじ登っていた。帰り際、2人とも 「ちゃんとおうちに帰してあげてね」 と、ミノに優しい。アボカドの木に戻そうとしたがティッシュからなかなか離れず、やっとストッキングに戻したが、2センチほど糸を出してぶら下がり、折からの強風でクルクルクルクル回っているので、また葉に受けてやり直した。やっと鉢の根本に戻せた。やれやれ、ミノムシさん、ママにつき合ってくれてありがとう。
その写真がどうしてもアップできない。画像リストに上げるやり方がわからない。
ところで、私はついにミノムシのママにまで上り詰めた。 “母” として何度出世したことだろう。
http://akiru-hamu.at.webry.info/201312/article_20.html


きょうボランティアの後のミーティングのときに実物を見せようと思って、ミノムシに 「きょうはママとおでかけしようね」 と断って1匹ティッシュペーパーで受けて紙コップに入れ、かぶせたビニールに空気穴をあけて、連れ出した。

カートをがらがら引いては驚くだろうと、持ち上げて徒歩30分。ハアー疲れた。ミノムシはもっと疲れたに違いない。
ボランティアが終わってお茶を飲みながらミノムシを披露したら、そのときのメンバーは私を含めて3人だったが、喜んで、ガラケーでない人が写真を撮ってくれた。帰宅してからそれをパソコンに送ってくれたが、やはりガラケーとは大違いで、よく撮れていた。
ミノも元気で、コップの上のほうによじ登っていた。帰り際、2人とも 「ちゃんとおうちに帰してあげてね」 と、ミノに優しい。アボカドの木に戻そうとしたがティッシュからなかなか離れず、やっとストッキングに戻したが、2センチほど糸を出してぶら下がり、折からの強風でクルクルクルクル回っているので、また葉に受けてやり直した。やっと鉢の根本に戻せた。やれやれ、ミノムシさん、ママにつき合ってくれてありがとう。

その写真がどうしてもアップできない。画像リストに上げるやり方がわからない。

ところで、私はついにミノムシのママにまで上り詰めた。 “母” として何度出世したことだろう。

この記事へのコメント