内臓逆位症 5,000万人に1人 「鈴さん、盲腸が左に?」について 99歳で死去して遺体が大学病院に献体された米オレゴン州の女性が、臓器の左右が逆になっている 「内臓逆位症」 だったことがわかった。医師は5,000万人に1人の症例と指摘しているが、本人も家族も逆位症のことは全く知らなかったという。 同州ポートランドにあるオレゴン健康科学大学の医学生5人は20… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月11日 続きを読むread more
「チコちゃんに叱られる!」 “中の人” NHKの 「チコちゃんに叱られる!」 という番組、永遠に5歳の女の子だそうだが、顔つきがかわいい。ボーっと生きてんじゃねえよというせりふも楽しいが、あれは木村祐一さんの声 (ボイスチェンジャーで声音を変えている) だそうだ。 5歳児の体は身長が低い小柄な女性が着ぐるみで動き回り、その様子を6台のカメラで収録し、45分番組として編… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
朝ドラあと5日で終わる 「鈴さん、盲腸が左に?」について すったもんだ続きではらはらしたが、NHKの朝ドラがいよいよ今週で終わる。はらはらした分、何か寂しい。来週は鈴さんが亡くなるらしい。あの時代で80歳というから、まあまあ長生きしたほうかもしれない。 心身ともに忙しくて次の朝ドラはどんな物語なのか、うかつにも知識 が… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
鈴さん、盲腸が左に? 「次から次へと困難が待ち受けて」について 今朝のNHK連続テレビ小説で 「武士の娘」 である鈴さんが腹痛で病院に運ばれた。盲腸だと思うけれど左側が痛くて、もしかしたら特異体質で臓器が普通と反対かもしれないと検査をしていた。 実は私も若い頃に盲腸の手術をしているが、今回の鈴さんと全く同じだった。手術するまでずっと左側が痛… トラックバック:2 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
NHK「タイムリーすぎる」テロップ話題 「阪神に招き猫乱入」について 16日夕方のYahooニュースで、NHK 「タイムリーすぎる」 テロップ話題 阪神電鉄の特集中、まさかの事態が...と報じていた。チコちゃんも驚きのハプニングということだ。 まずは、そのハプニングをかいつまんで説明すると、2019年3月16日朝、NHKが関西地方の一部で流した速報テロップ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
次から次へと困難が待ち受けて 「芸能人も歳には勝てない」について 昨年10月から始まったNHKの朝の連続テレビ小説はインスタントラーメンをつくった安藤百福氏の妻がモデルだ。たしか1袋30円 のラーメンを知っている者として楽しみに見始めたが、次から次へと困難が待ち受けて、週末に次週の予告を聞くとまた何か困難が待ち受けていると思うと、胸が苦… トラックバック:2 コメント:2 2019年01月19日 続きを読むread more
世界を救う昆虫食 「セミ入りアイスと Shall we ダンス?」について NHK22時50分からの 「神々のスマホ」 なんていう番組を何気なく見た。 昆虫食を広めようとしている女性、名前は忘れた。余り覚える気がなかったと思う。 バッタ (?) を丸ごと入れたケーキの中には、黒々とした姿そのまんまの虫がう… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月20日 続きを読むread more
さだまさしの提案、妙案かもしれない 「高校野球 イカ校対タコ校」について たしか先月末のNHKの 「今夜も生でさだまさし」 の番組中だったと思うが、東京都の市場問題について、豊洲の安全性が確認されたら豊洲市場を 「築地市場」 とし、今の築地市場は 「旧築地市場」 と呼べばよいと提言 していた。 その発言中 「あくまでも個人的な意見です」 とい… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月02日 続きを読むread more
反抗期の子どもの義務 「究極の省略形」について 夜、NHKのテレビを何気なくつけたら、反抗期の子どもの対応についてのような特集があった。反抗期は前頭葉がどうのとか、脳の奥のナントカが働いてそのような行動になるとか、外国で科学的に証明されたといっていた。 科学的にどうこうより、反抗期とはいえ、親 (人) に物を聞かれて何も答えないのは反抗期以前の… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月10日 続きを読むread more
天然氷のかき氷で育った 「ふるさとの紅葉が一番!」について おととい (2月1日) の昼、NHKで “美しすぎる日光天然氷” を放映していた。私のふるさとだ。 目の前に映し出された木造で天井の高い平屋の氷室は、子どものころと何も変わっていなかった。何十年も前なのに、多少手が加えられたにしてもコンクリートではなく古い木造というのが、より一層郷愁をかき… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月03日 続きを読むread more
NHKが 「バリバラ (バリアフリー・バラエティー)」 再放送 「NHKが 「障害者を感動話」 の方程式を批判」について ネットではNHKのバリバラの野心的な放送に大反響 『24時間テレビ……誰のための番組なんだろう』 『24時間テレビよりバリバラ見た方が障害について知れるね。もっと議論するべきだと思う』 『日テレにけんか売ってるな~って思ってみたけど想像以上にちゃんとした番… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月31日 続きを読むread more
NHKが 「障害者を感動話」 の方程式を批判 NHKのEテレの情報バラエティー番組 「バリバラ」 で28日夜 「検証! 『障害者×感動』 の方程式」と題した生放送があった。 「清く正しい障害者」 が頑張る姿を感動の対象にすることを 「感動ポルノ」 と表現し 「感動は差別だ」 との障害者の声を伝えた。同時間帯は日本テレビ系で障害者の姿を伝えるチャリティー番組 「24時間テレビ」 が放… トラックバック:1 コメント:0 2016年08月28日 続きを読むread more
邦文タイプライターの文字盤 「立ち聞き、盗み聞きの朝ドラ」について NHKの朝ドラで、現在はとと姉ちゃんの常子が職業婦人として和文タイプライターをマスターする場面が多くある。 しかし、若い頃、和文タイピストとして通算10年近く仕事をしていた者としては、タイプの文字盤がアップされるたびに 「違う 」 と思ってし… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月26日 続きを読むread more
前髪垂らしてうっとうしい 「久々にSMAP5人で初生歌唱」について NHKテレビのSONGSという番組を何となく見た。 バンプオブチキン! というグループがギターをかき鳴らして歌っていた。4人が4人とも前髪を鼻の上まで垂らして、それぞれがどのような顔をしているのか全くわからない。犯罪者と思われる人の顔写真を載せるときに目を隠すが、あれと全く同じだ。彼… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月01日 続きを読むread more
久々にSMAP5人で初生歌唱 「NHKのど自慢 好印象の男の子」について 解散騒動後、SMAPの5人がNHK総合 『震災から5年 “明日へ” コンサート』 に初生歌唱を披露した。 私は特にSMAPのファンではないが、始まってすぐは何かそれぞれにかたさが残っているように感じたが、後方から観客とハイタッチしながらステージに向かう頃には、仲間としての一体感も出… トラックバック:2 コメント:0 2016年03月12日 続きを読むread more
立ち聞き、盗み聞きの朝ドラ 「言葉の乱れは精神の乱れ」について 夕刊フジの記事に、NHK連続テレビ小説 「あさが来た」 は、毎週平均24%近い高視聴率をたたき出しているが、芸能評論家の肥留間正明氏が、このドラマのあるポイントを 「肝心のところは、ほとんど立ち聞き、盗み聞きで話が進むんですよ」 と指摘しているそうだ。 なるほど、きょう24日の冒頭でも、東… トラックバック:1 コメント:0 2015年12月24日 続きを読むread more
高校野球 イカ校対タコ校 「火だるま」について 10月25日の深夜、NHKの 「今夜も生でさだまさし」 を見た。 「ことしの夏の高校野球は三重校が準優勝してうれしかった」 というミエコさんからの投稿はがきを読み上げた。 「頑張れMIEKO」 と書いた大きな幕が何度も大写しになって、自分にエールを送ってもらっているようで、多分全国のミエコさんはうれしか… トラックバック:1 コメント:0 2014年10月28日 続きを読むread more
詰まっていたら、死にます ! 「NHK大慌てで録画放映」について NHKの 「ゆうどき」 に俳優の筧利夫が出ていた。俳優になったきっかけ等、当意即妙のやり取りがおもしろかった。 中でもおもしろかったのが、最近は風邪予防のために寝るときに口を開かないテープを張っているといっていた。唇の中央に1枚だけではなく、多いときには唇の端まで5枚くらい張って寝るのでそ… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月10日 続きを読むread more
NHK大慌てで録画放映 テニスの錦織圭選手が出場する9日午前6時開始 (現地時間8日午後5時) の全米オープン決勝戦の中継をめぐって、視聴者から 「なぜNHKは錦織の試合を中継しないんだ!」 「何のために受信料払ってると思ってんだ!」 と抗議電話が相次いだ。 同大会は、日本では有料BS放送のWOWOWが独占生中継しており、当初は地上波での放送予定はなか… トラックバック:1 コメント:0 2014年09月09日 続きを読むread more
ブラジルW杯 折り句で応援 NHK 「ブラジルW杯 試練の連続 !!」について けさの読売新聞朝刊の 「編集手帳」 に 折り句の話が出ていた。 横書きに6行の手紙の左端を縦に1字ずつ読むと 「あ・い・し・て・ま・す」 和田誠さんのエッセー集 「ことばの波止場」 から引いた詩人、谷川俊太郎さんの作で、伝統の遊びでこれを折り句というのだそうだ。この隠し言葉は知っ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月04日 続きを読むread more
言葉の乱れは精神の乱れ 「NHKのど自慢 好印象の男の子」について NHK朝の連続テレビ小説で、ふるさとで教師になった花子が教え子の言葉の悪さを 「言葉の乱れは精神の乱れ」 と諭した場面があった。 息子が小中学生の反抗期の頃 「○○ねえよ」 「うるせえ」 「「知らねえよ」 「知るか」 等々、汚い言葉遣いをする時期があった。 その都度 「言葉の… トラックバック:1 コメント:0 2014年05月20日 続きを読むread more
緊急警報信号は有事のときに役立つのか 「好感が持てるサンドウィッチマン」について おとといの1日正午頃、NHKテレビを見ていたら 「間もなく緊急警報放送の試験放送を行います。テレビをつけていない場合でも自動的に信号をお送りします」 というようなアナウンスが入った。 本当にテレビがついていなくても信号が入るのか実験したかったので、慌ててテレビを消した。しかし、正午… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月03日 続きを読むread more
好感が持てるサンドウィッチマン 「NHKのど自慢 好印象の男の子」について お笑い芸人のサンドウィッチマンがNHKに出ていた。最近は漫才とかコントとかいわずに、楽しければ “お笑い芸人” とくくってよいらしい。東日本大震災後、東北地方でお笑いライブなどで資金集めをして寄付しているようだ。 いろいろとインタビューを受ける中で、言葉遣いが丁寧で、敬語もきちんと… トラックバック:1 コメント:0 2014年02月28日 続きを読むread more
NHKのど自慢 好印象の男の子 「あっという間に大晦日」について テレビをつけたらNHKでのど自慢大会をやっていた。 順番を待っている後ろの席の人たちが、体を左右に振りながら応援していた。前列の端にいる男子高校生と思われる学生服の子が照れたように、ぎこちなく体を動かしているのがほほ笑ましかった。 彼は歌い終わって司会者に誰に習ったのかと聞かれて 「… トラックバック:4 コメント:0 2014年02月23日 続きを読むread more
恐怖に陥った幼女 「訴訟は起こさないが同感」について NHK 「スタジオパークからこんにちは」 の再放送をきのう見た。ゲストはお笑い芸人の “鉄拳” だった。 通路の両側に観客が押し寄せて拍手を送っていた。その人たちにお礼をいいながらスタジオの近くまで歩いてきた “鉄拳” を、父親に抱かれた幼女が見て、驚いて泣き出した。 スタジオに入る… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
訴訟は起こさないが同感 「ためしてガッテン ワワワワワワァ~ 見なくてよいものもある」について NHKは放送番組や番組名で外国語を使いすぎるのをやめるべきだ-。こんな訴えが名古屋地裁であったことが26日、明らかになった。外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKに対し141万円の慰謝料を求めたこの裁判。公共放送NHK… トラックバック:1 コメント:0 2013年07月05日 続きを読むread more
ためしてガッテン ワワワワワワァ~ 見なくてよいものもある 「ためしてガッテン 手づくり模型」について きょうはダニとかカビとか水虫などを放送していた。 「目に見えないダニがたくさんいます」 などのコメントとともに、茶色くて丸々としたダニが大写しになった。すると、出演者の1人、FUJIWARA藤原 (最初の紹介部分は見ていなかったので定かでないが多分) が、「ワワワワワワァ~ {%最… トラックバック:1 コメント:0 2013年05月29日 続きを読むread more
アフロヘアは蚊取り器がわりになる ? 「ためしてガッテン 手づくり模型」について NHKの 「スタジオパークからこんにちは」 に、元プロボクサーの具志堅用高氏が出演していた。 試合をしていたころのアフロヘアより現在は随分控えめになったなどの話になると 「あのころは蚊が入り込んで死んでしまうので大変だった」 と。多分、蚊が死ぬまでには頭の中で血を吸いまくるだろうか… トラックバック:1 コメント:0 2012年11月15日 続きを読むread more
「みんなのうた」 に くぎづけ 「余計なお世話ながら」について NHKの昼間放映される 「みんなのうた」 を時々視聴している。たいていは子ども向けのテンポのよい歌なのだが、4月、5月は、大人のメルヘンといってもよいような曲調と映像がすばらしく、画面に見入ってしまった。 「誰かがサズを弾いていた」 の哀愁を帯びた歌が流れる画面には幻想的な、紙で作ったというか… トラックバック:1 コメント:0 2011年05月18日 続きを読むread more