午前3時には全ての虫が鳴かなくなる 昆虫の季節感の正しさに驚く昨今だ。 今月台風12号の頃は比較的涼しい日が続いたが、夕方になると秋の虫がジャジャジャジャ、チチチチ、ガチャガチャと鳴き出した。涼しくなったので秋だと思って出てきたのだろう。しかし、のろのろ台風が過ぎると、また猛暑が復活した。秋の虫にとっては暑いのだろうと同情するが、毎晩けなげに鳴いている。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月25日 続きを読むread more
あおり運転の対処法 あおり運転で43歳の男が逮捕された事件。法整備がまだ整っていない。 そこで、あおり運転の被害に遭った場合の対処法として、警察庁は 「高速道路上には停車せず、サービスエリアやパーキングエリアなど安全な場所に停車してほしい。車のドアや窓は開けず、速やかに110番してほしい」 としているが、サービスエリアやパーキングエリアにたどり… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月19日 続きを読むread more
札幌市南区で熊が徘回 札幌市は南区藤野、簾舞の両地区の住宅地に出没しているヒグマについて、猟銃で駆除することを決め、13日早朝から北海道猟友会、道警と連携して巡回を始めた。同日は駆除に至らなかった一方、夕方には藤野の住宅街をうろつく姿が確認された。両地区では墓地が複数ありお盆の墓参者も増えている。市は危険が高まっているとみて、14日朝も巡回を行う方針。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月13日 続きを読むread more
隅田川花火大会を見て 夕べ、台風6号の心配はなく、無事に花火大会が開催された。 久しぶりに見た隅田川花火だが、やはりトシをとったせいか、余り感動を覚えなかった。 それに何よりも高橋英樹さんと一緒に解説していた女性の声が聞き取りづらく、いらいらした。これもトシのせいかと思ったが、他の出演者の話はよく… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
中学校教師が女子生徒誘拐 「小学校が「いじめ傍観」 1年半放置」について 群馬県高崎市で女子中学生を監禁したとして27歳の教師の男が逮捕された事件で、女子中学生の首に傷があり、両目は真っ赤に内出血していたことが新たにわかった。 この事件は、群馬県安中市の中学校の教師・内田慎也容疑者が、女子中学生を自身の車の中に監禁した疑いで逮捕されたもの。 2… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月26日 続きを読むread more
小学校が「いじめ傍観」 1年半放置 「189 いちはやく通報」について 大阪府吹田市の小学校に通う女児が、2015年秋から17年春、同級生からいじめを受け骨折したりストレスから目が見えにくくなったりしたと12日、市の調査委員会が発表した。女児は校内アンケートにいじめられていると訴えたが、学校は約1年半にわたって放置。保護者が被害を訴えた後も、市教委は第三者による調査… トラックバック:1 コメント:0 2019年06月12日 続きを読むread more
虐待と間違えるような 「189 いちはやく通報」について 朝8時過ぎ、母親らしき女性のヒステリックな声が聞こえた。 「○×△※……いってるでしょう。○×△※……何でわからないのよ○×△※…… ○×△※…… ○×△※…… 」 このようなどなり声が5分以上も続いた。 公道での出来事だから、虐待でないことは確かだ。 私にはわかる。子育て中は、思うよう… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月10日 続きを読むread more
プルトップの使い道 「クリップの使い方」について 先ほどテレビを見ていたら、これから海水浴などで役に立ちそうなアイデアが紹介されていたのでお知らせします。 ビーチサンダルの鼻緒が抜けたときに、抜けた鼻緒をサンダルに通し、その先にプルトップを通すと、一時しのぎではあっても熱い砂浜… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月05日 続きを読むread more
今度は殺傷事件で十数人が死傷 「障害者施設に 「反対は差別」 と申し立て」について 今朝8時半ごろ、また路上で事件が起きた。高齢者や無謀な運転による交通事故で十数人が死傷する事故が相次いだので、また交通事故かと思ったら、今度は包丁を両手に振りかざした男による無差別の殺傷事件だ。 川崎市多摩区登戸新町の路上で小学6年の女児と外務省職員の男性が刺されて死亡… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月28日 続きを読むread more
障害者施設に 「反対は差別」 と申し立て 「また弱者いじめ 障害者施設」について 障害者施設に 「反対は差別」 全国初の紛争解決申し立て、横浜 横浜市に開設予定の知的障害者や精神障害者のグループホームに近隣住民が反対するのは差別に当たるとして、運営会社と入居予定者の家族が24日、市に紛争解決のための相談対応とあっせんの申し立てを行った。2016年施行の障害者差別… トラックバック:1 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
ボランティア仲間と話をしたくて 「緑色の花粉」について ことしに入ってから立て続けに体調を崩して、ボランティア活動ができなかった。それでも月に1回の定例会は出席し、きょうは総会の日だった。 総会の書類の説明の後、会食、懇親会になった。それぞれの活動の様子、体験談の話には、いつものことだが刺激を受ける。私は何も報告することがないので昨年12月のふたご座流星… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
教師が黒板にいじめを促す書き込み 「いじめ防止対策推進法」について 長年問題視されながら、減ることのない学校でのいじめ問題。苦にした学生の自殺も多く、社会問題化している。事案がなかなか減らない要因の一つに、教師の 「対応のまずさ」 がある。 見て見ぬふり、放置するなど、教師のいじめに対する対応が問題視される中、あり得ない事案が福島県の中学校で発生した。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
ウインナーソーセージ、2袋セットの謎 「ミネラルウォーターを決して飲まないと名医が語る」について よくスーパーで見かける、ウインナーソーセージ。SNSで盛り上がっているのは、なぜこのウインナーソーセージは、いつも2個でセットになっているのか。 調べてみたら、意外な答えがあった。 ツイッターでは 「安売りのお得感」 「商品を目立たせるため」 「双生児 {%!?w… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月17日 続きを読むread more
ミネラルウォーターを決して飲まないと名医が語る 「根性なしめ !」について 新潟大学医学部名誉教授の岡田正彦医師 こまめな水分補給は熱中症対策や脱水症状防止として推奨されており、外出時にペットボトル入りのミネラルウォーターを持ち歩く人は多い。これから暑くなっていくと、しきりとメディアでも水分補給の重要性が強調されることとなるだろう。 だが「私は決して飲みま… トラックバック:1 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
ロイヤルベビーお披露目 今月6日に誕生したイギリス王室のヘンリー王子とメーガン妃夫妻の第1子となる男の子が初めてお披露目された。2人は 「まだ、どちらに似ているかわからない」 「毎日変わっていくので、どうなるかな」 などと話している。誕生した男の子の名前は、まだ公表されていない。 ちまたの話では、肌の色は黒か白かなどと取りざたされていたが、お顔を見る… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月08日 続きを読むread more
多忙で氏子も寝込む 「平成から令和へ」について 新元号 「令和」 ゆかりの福岡県太宰府市にある坂本八幡宮の氏子会は7日から、ご朱印の授与と、記念撮影用の 「令和」 の額の貸し出しを当面見合わせることにした。参拝客らへの対応で高齢の氏子らが疲れ果てたためで、木原一臣会長(79)は 「英気を養って再びおもてなしができるよう態勢を立て直したい」 と申しわけ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
郵便局は時々営業していた 「10連休三日め」について 医院や役所その他、ほとんどが10連休に入ったが、新聞は変わらず毎日配達されているし、スーパーもあいている。 その中で、私は郵便配達はどうなのだろうと思っていたが、毎日ではないが配達されていた。例えば、4月29日昼に投函されたものが、5月3日に配達された。さほど期待しないで、それでも新聞を取り込むと… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月05日 続きを読むread more
婦人靴が落ちていたら …… 「大泣きする男の子に母親が神対応」について コミュニティバスに乗ってうとうとしていたら 「婦人靴が落ちていたらお知らせください」 というアナウンスで、もう終点だと正気に返った。 寝ぼけていた割には、婦人靴を落とした人がいるのだろうか、買ったばかりの靴がないのかなどと思考回路が働いたのはすごい。 {%… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
憲法記念日 恒例の花火が上がった 夕方トイレに入るとすぐに雷鳴が鳴り響いた。驚いたが、家の中にいることだし慌てる必要はないと思い直した。二度、三度と音が響いたが、落雷した様子はない。 はたと気がついて外を見た。5月3日は、何曜日に当たろうと必ずある宗教施設で花火が上がるのを思い出した。ここに越してきたころは居ながらにして道路の向かい側の建物の間から花火が見えたが… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
改元を祝おうと、道頓堀川へ飛び込んだ人 「平成から令和へ」について 改元祝い、道頓堀川へ飛び込んだ人が観光船に激突 運営会社は 「船に人が落ちること自体初めて」 と困惑 あれほど飛び込むなといわれているのに、なぜ飛び込んでしまうのか……。 4月30日、改元を祝おうと大阪・戎橋から道頓堀川に飛び込もうとした男性1人が、道頓堀川を運航する観光船 「とんぼ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月01日 続きを読むread more
平成から令和へ あと4分で平成時代が終わり、令和が始まる。きょうは朝から両陛下は代替わりの手続のためにお忙しい一日だった。 夜7時過ぎにやっと自室に戻られてほっとされていたようだ。 天皇の崩御という悲しみの中で新元号を迎えるよりも、何という元号になるのかという “お祭り気分” もあり、全国各地でお正月の新年を迎えるような楽しいお代替わりに… トラックバック:2 コメント:0 2019年04月30日 続きを読むread more
10連休三日め 「お父さん預かります !!」について 外出したが、在来線はがらかがらとまではいかないがすいていた。午後2時ごろはまだすいている程度だったが、帰りの8時過ぎは、ふだんならラッシュで混雑しているのに、どこでも好きなところに座れるほど空席があった。 下車して自宅に帰る途中に有料駐車場がある。その前を通るときは、出入りする車の邪魔… トラックバック:1 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
お父さん預かります !! GW限定でお父さん預かります!! 出かけたはいいが、余りの人混みでリフレッシュするどころか、余計に疲れてしまったという経験はないだろうか。 特にお父さんは長時間の運転や荷物持ちなど疲れることが多いように思える。 そんなお父さんに朗報である。大阪メトロなんば駅から1分。難波御堂筋ホールが、GW限定で 「お父さん預かり」 と… トラックバック:1 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
歯みがき粉に対するアレルギー反応が原因で死亡 「粉じゃないのに歯磨き粉」について 歯みがき粉にアレルギー反応か、11歳少女死亡 米 重度の食物アレルギー症状を持つ11歳の少女が、歯みがき粉に対するアレルギー反応が原因で死亡したという症例が、患者向けの情報誌 「アラージック・リビング」 に掲載された。ただし専門家は、こうした事例は極めてまれだと指摘している。 同誌… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月26日 続きを読むread more
いじめ防止対策推進法 「また弱者いじめ 障害者施設」について いじめ放置の教員処分案、消える 対策法改正に遺族反発 いじめ防止対策推進法の改正案について、いじめが原因の自殺で子どもを失った遺族らから批判の声が上がっている。超党派の国会議員勉強会の座長・馳浩元文部科学相が4月に公表した改正案では、検討されていた 「いじめを放置した教員の懲戒処分」 … トラックバック:1 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
活きのよいアサリ 「ネギが待ち合わせしていたのツイートから物語が ……」について ツイッターユーザーのさば身 (@383so3 )さんが2019年4月20日に投稿したこの写真、アサリがスッポンのようにかかみついているではないか。 さば身さんが買おうとしたアサリのパックの中から飛び出してきたようで、スーパーの店員さ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月23日 続きを読むread more
胸部突き上げ&背面叩打法 いますごいこわいことがあった。 息子氏が人参を喉に詰めた。気づいたらケッケッって言いながら泣いてて、慌てて口の中のものを掻き出して、背中を叩いたけど、まだ詰まってる。旦那はいない。小児救命講習で習った胸部突き上げ&背面叩打法を思い出して、咄嗟にやったら人参の塊がスポンッと出た。 投稿主さんが朝、旦那さんがいないタイミングで… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
10連休中は全て休日ダイヤ 「少子化になったのは連休をふやしたせいに違いない」について 当然といえば当然なのだが、4月30日も5月1日、2日も休日ダイヤだそうだ。駅の窓口で 「ずうっと、10日間、連続して休日ダイヤですか」 と聞いたら 「そうです。赤い時刻です」 と。ちょっと嫌みな聞き方だったかしら 電車を利用する私は気… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月19日 続きを読むread more
少子化になったのは連休をふやしたせいに違いない 今月末から5月にかけて10日間の大型連休になる。若い人は海外旅行が楽しめるなどと計画を練っている人たちがいるだろう。 しかし、現実には医療機関の長期休診や、保育園ではスタッフを調達して長い休暇中の保育に対応するとか、学校では授業が足りなくなるとのことで連休中に授業をしないかわりに夏休みを短くしたり、大学では学生が就職活動で多忙な… トラックバック:1 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
目の中にコンタクトレンズ27枚 英国の病院で白内障の手術を受ける予定だった67歳の女性の右目の中に、27枚のコンタクトレンズが入っているのを医師団が発見して取り除く出来事があった。 女性は目に不快感があったものの、ドライアイや年齢のせいだと思っていたという。この事例について、医師団が18日までに英医学誌BMJに発表した。 女性は昨年11… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more