桜浜と桃浜 いいなあ
「おりに挟まったパンダ」について
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは6日、昨年12月2日に誕生した双子のジャイアントパンダの赤ちゃんの名前を姉を 「桜浜(オウヒン)」、妹を 「桃浜(トウヒン)」 にしたと発表した。
何とかわいらしい名前がついたことか。桜浜は2860グラム (出生時181グラム)、桃浜は3005グラム (同186グラム) にも育っているというから、このまますくすくと立派なジャイアントパンダになることだろう。
東京都の上野動物園では、ジャイアントパンダのリーリー (オス) とシンシン (メス) が、今月9日から5月頃まで繁殖期に入るため、2頭の柵の間に設けていたシートを外して、2頭をなれさせる準備に入ったというニュースがあった。
ジャイアントパンダの繁殖期は、一般的には年1回、2月から5月。この期間中にメスの妊娠の可能性が高まるのは数日間だけで、同園では自然交配を目指し、メスの交配適期を見極め、交配のための 「同居」 を行う予定としている。
同居がうまくいって、ことしこそ上野動物園でもパンダの赤ちゃんが誕生してほしい。双子ならなおよいが、この際、ぜいたくはいわない。
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは6日、昨年12月2日に誕生した双子のジャイアントパンダの赤ちゃんの名前を姉を 「桜浜(オウヒン)」、妹を 「桃浜(トウヒン)」 にしたと発表した。


何とかわいらしい名前がついたことか。桜浜は2860グラム (出生時181グラム)、桃浜は3005グラム (同186グラム) にも育っているというから、このまますくすくと立派なジャイアントパンダになることだろう。
東京都の上野動物園では、ジャイアントパンダのリーリー (オス) とシンシン (メス) が、今月9日から5月頃まで繁殖期に入るため、2頭の柵の間に設けていたシートを外して、2頭をなれさせる準備に入ったというニュースがあった。
ジャイアントパンダの繁殖期は、一般的には年1回、2月から5月。この期間中にメスの妊娠の可能性が高まるのは数日間だけで、同園では自然交配を目指し、メスの交配適期を見極め、交配のための 「同居」 を行う予定としている。
同居がうまくいって、ことしこそ上野動物園でもパンダの赤ちゃんが誕生してほしい。双子ならなおよいが、この際、ぜいたくはいわない。

この記事へのコメント